top of page

訪問看護についてのQ&A

Q&A -訪問看護の体制・内容-

arms-folded-question-nurse.png

訪問看護と訪問介護の違いは何ですか?

訪問看護は看護師が主治医の指示に基づき医療処置、全身状態観察、服薬管理、清潔の援助、リハビリテーション、介護指導など、病院の看護師と同じような看護を提供します。

訪問介護はヘルパーがケアマネジャーの計画に基づき生活支援(家事、買物など)や身体介護(清潔支援、おむつ交換など)を行います。

病院から管を入れたまま退院することになりました。わからないことばかりで不安です。誰に相談できるでしょうか?

ご心配なことを病院の看護師やソーシャルワーカーにご相談ください。退院前に入院中の経過や退院後の生活について話し合う会議を、ご本人、ご家族、主治医、訪問看護師、ケアマネジャーらと行うことができます。 訪問看護師が入院中の病院の看護師や医師と連携をとりながら、引き続き管の取り扱いについてアドバイスや支援を致します。夜間や休日のトラブル対応、必要な物品の準備や購入についても相談を受けます。

訪問看護を利用するときに準備するものはありますか?

基本的には、ご自宅にあるものを使用します。処置などで使用する使い捨て手袋などは購入していただくこともあります。お気軽に訪問看護師にご相談ください。

処置に使用するガーゼや器材は自宅で用意するのですか?

床ずれなどの傷に使用するガーゼ、尿の管、洗浄用の液などは、主治医に用意してもらいます。不足分のガーゼをご家庭で購入して用意していただくこともあります。

家族が留守の時や困ったときだけ訪問看護の利用ができますか?

そのような利用はできません。普段の状態を把握した上で臨時の対応が可能となりますのでまずは、定期的な訪問看護をご利用ください。

訪問看護師が来るときは、家族が一緒にいないといけませんか?

ご家族がいないとケアができないということはありません。ただし、日常生活の状況や介護の状況を確認させていただくためには、ご家族に同席していただいた方がよい時もあります。ご家族の留守中のケアについてはご相談ください。

家で点滴はしてもらえますか?

主治医の指示があれば、訪問看護で点滴を行うことが可能です。

訪問看護の頻度や滞在時間はどれくらいですか?

滞在時間は20分~90分ですが、平均的には1時間前後です。病状や必要性に応じて、ご本人、ご家族、ケアマネジャー等と相談して、頻度や滞在時間を決めます。

株式会社Lapport

サービスエリア

訪問可能日時

〒484-0086

愛知県犬山市松本町4丁目29番地

ソレアード松本B101

TEL:0568-48-5717

​mail:Lapport.im@gmail.com

【エリア】

犬山市、扶桑町、大口町、江南市、小牧市

一宮市、各務原市、美濃加茂市、可児市

​※上記以外の周辺地域は要相談

【訪問日時】

​月曜日~日曜日 午前9時~午後6時

​年中無休

※上記時間以外にも夜間対応にて

24時間体制をとっています

new-ig-icon-1_edited.png

Instagram ID

lapport.im

bottom of page